ホビット村一日ツアー

 @  B

 
 「ロード・オブ・ザリング」「ホビット思いがけない冒険」で
 重要な役割を担ったホビット族。オークランドとロトルアの
 中間にあるマタマタの農場に映画のロケ地跡が、
 保存され、一般公開されています。

 中に入ればそこはホビットの世界。まるで映画の中
 そのままの世界があります。

 ただし、外観だけの撮影で、屋内はウエリントンにある
 スタジオで撮影されたそうです。
 家の内側は作られていません。一部記念写真撮影用に
 少し内部が出来ている家も一つあります。

 私たちは、オークランド発の日本語ガイド付きのツアーに
 申し込みました。

 ホビット村のガイドは英語ですが、オークランドからのガイド
 さんが、日本語に通訳してくれます。

 @〜Bは途中トイレ休憩したお土産物屋さん。

 C〜Hはホビット村の風景。

 Iは人造の木で、6000万円の費用をかけて作られ
   葉の一枚一枚を手作りで作られていると言います。

 K〜MとOは、お茶や軽いアルコールを提供する
 喫茶室。私はりんごシードルを頂きました。

 Nは喫茶家屋付近の水車小屋と石造りの橋が素敵な場所。

 

ホビットは、身長2 - 4フィート(60 - 121cm)で、わずかに
尖った耳をもつ。
足裏の皮が厚く、毛に覆われているので、靴をはくことはない。
かれらは、冒険的でない牧歌的な暮らし、すなわち農耕・
食事・社会生活を好む。

 ホビットは人間より若干長い寿命を持ち、しばしば
 120歳まで生きた(平均寿命100歳)。33歳で成人し、
 50歳のホビットは中年である。

 ホビットたちは、トールキンのインスピレーションである
 英国の田舎の人々と同様、酒場でエールを飲むことを好む。

 ホビットらが住む地域の名としてトールキンが選ん 
 "the Shire"(ホビット庄)という名前からは、イングランドの
 「州(Shire)」をはっきり連想することができる。

 平和と食事を何よりも愛し、たいてい太っている。
 しかしいざとなると驚くべき芯の強さを見せる。目が良い
 ので石投げと弓矢の扱いが上手い。
 髭を生やしているものは一部の氏族を除いて殆どいない。


 
ホビットは、明らかに人間と関係があり、種族としては
 人間達の支脈であると言われている。かれらの正確な
 起源は知られていないが、第三紀には荒地の国の
 アンドゥインの谷間に住んでいた。

 ホビットは、その小さい身体であるため小さい人とも
 呼ばれる。
 しかしながら、この単語は、ホビットたちに言わせると
 自分たちは何の「半分 (half)」でもないとのことで、
 かれらにとって若干不快であり、自分たちでは使わ
 なかったのは疑いない。(インターネットより)
 
 

 D
 F
 H
 J
 K  L
 M  N