ニュー
ジー
ランド
の
鳥
・
動物
2015年2月21日から3月8日まで、ニュージ−ランドに旅をしていました。その時々に見た日本では見かけない鳥、よく見かける鳥
数々を撮ってみました。ティリティリマタンギ島に行ってバードウォッチングをするツアーも、オークランドからのものがありましたが、
今回は見送りました。鳥好きの方ご覧ください。
トゥイ
(エリマキミツスイ)
7つの鳴き声を持つと言われる鳥。
顎の所に、リボンのような白い飾りがあり
鳴き声は、クック・ウーとかココココ・・・、とか
獅子脅しの音のようなのとか・・・色々です。
カラスのようにも見えますが、写真を撮ると
色が美しく素敵です。ニュージ−ランドに広く
生息し、特に北島に多いといいます。
ほかの鳥や動物の声を真似ることが
出来るようです。
ちなみに、ニュージーランドにはカラスは
いないそうです。
ケア
(ミヤマオウム)
ニュージーランド固有種で、人に近づき、人間の持ち物を持ち去ったり、壊したりする
悪戯好きな鳥りだと言います。
羽根の裏側は赤く、飛び去るとき美しく見えます。瞬間で撮影が難しいですが、一部隠れて
いますが撮影に成功しました。(上部中央)
風景の良い場所を鑑賞する駐車場に、5〜10羽ほどやって来ていました。
ガイドさんは、「誰かが餌をまいたのでしょう。」と言っていました。人間を恐れない慣れた
ケア達でした。
ランギトト島ボルケーニック・
ツアーで、4WDに乗って
巡る中、ペンギンだと思って
撮ってみたところ、どうもこれは
鵜の種類の鳥のようです。
遠くから見るとペンギンに
見えましたが・・・。
昼食で立ち寄った庭にやって
来た珍しい鳥。
名前は分かりません。
庭で食べた食事中、すずめが
そこかしこにやってきて、
おこぼれを啄んでいました。
どの国でも、すずめは可愛い
ですね。
クインズタウンから、オールド
蒸気船に乗って訪ねた牧場の
水辺に沢山の水鳥が来ていて
観光客が、共にのんびりした
時間を楽しんでいました。
気持ち良い昼下がりでした。