日帰りバス旅行

松山から色々な日帰りバス旅行が催行されています。
見学と称して、結局のところ「買い物ツアー」ですが、2〜3ケ所観光できるシステムになっています。
まあ、思ったほどの期待は出来ませんが、気晴らしにはなります。

お一人参加の人もいて、安心で便利なバス旅行でもあり、松山市内の人が殆どのため、自然に話もでき
 一日友人もできる時間です。 気が向いたらお試しあれ!
香川・徳島方面

 夫が重症の糖尿病になって、食事作りでのストレスが生じるため、夫を置いて一日バス旅行に
 出かけました。

 一年経つと要領も良くなり、カロリー制限食の冷凍お弁当なども上手く利用する方法を見つけ、
 夫も自分で多少作れるようになり、ストレス解消の旅行を計画できるようになりました。

 とりあえず2月末に「タイ旅行」を試みたところ、問題が生じなかったことから、今の内だと思い、
 一人旅行を計画するようになりました。

 今回は「一日バス旅行」でした。JR松山駅を9時30分頃高松方面へ出発、「粟井神社のあじさい」
 を見学、金毘羅さん麓で昼食、徳島「阿波踊り会館」そして「美郷ほたる館」を巡り、夜10時30分頃
 JR松山駅に到着しました。ました。

 アジサイもより広範囲で最盛期のアジサイを見ていたため、ちょっと物足りない結果に終わり、
 阿波踊り会館は、楽しんでいたせいか40分は「あっ!」という間のショーでおわり、物足りない。
 ホタルも、「ここまで見に来なくても・・近くの田舎で観られたかな?」と思う程度で終わってしまい
 ましたが、ここのホタルは「天然記念物」に指定されているようです。
               (2019年6月11日)
 

広島・岡山方面

 
5月24日「日帰りバス旅行」を友人3人で参加してきました。朝6時20分・JR駅前集合。6時30分出発です。

 しまなみ海道絵を通って広島へ。毛皮卸販売の会社を見学した後、笠岡ベイファームのポピー畑を見学。昨晩の雨で、少し花が
 散ってしまった感じですが、まだまだ見ごろと言えました。

 その後、昼食。そして茶摘み体験。ここで摘み取った若芽の茶葉は持ち帰り天ぷらにして食べました。まあまあいけました。

 小さなお酒の醸造会社を見学して、お酒をお土産に買って帰りました。

 今回も、一日バス旅行と言っても「買い物ツアー」で、お土産をたくさん買ってしまいました。トイレタイムで立ち寄る高速道路の
 パーキングエリアのお店で、珍しいのを一つづつ買っていると、とんでもなくたくさん買ってしまっていて、我ながら呆れています。


 
バスの中でも社内販売があり、買い物。毛皮卸会社では、半額になったショルダーバックを・・、茶摘みをした農家では数種の
 漬物を・・。ちょっと買い過ぎでした。

 結局、お土産は、他人に上げてしまう結果になるので控えようと、いつも思って出かけますが、この始末です。
 帰りは、瀬戸大橋から松山自動車道で帰りました。夕方7時半過ぎ到着です。

 ここの所忙しく、15日から毎日のように用事で出かけていて疲れていたのか、バスの中ではほとんど寝てしまっていました。
 夜は夜でしっかり寝てしまい、「こんなに眠れるんだ」と感心したものです。

 出かけたり、旅行も今のうちで、年齢と共に「いつまで遊べるだろう」と思う年齢になってきました。
 「今のうちに楽しんでおこうっと・・・・。」


                                              (2018年5月25日)