花とイルミネーションの沖縄

 2025年一月「花と光の沖縄・美食の贅沢旅」に参加しました。

 沖縄はこれが4度目ですが、冬しか行ったことがありません。添乗員さん代理の空港に迎えに来た女性と話していると
 「夏は来ないでください。」と言うのです。「暑くて沖縄人は夏は外に出ません。プールで泳がないと海で泳ぐと日焼けで
 水ぶくれになります。耳たぶまで水膨れしてしまいます。」と言っていました。

 今回はちょっと変わった観光で、「熱帯の花&イルミネーション」を見学するのが中心で美食の贅沢が予定されていました。

 「東南植物楽園のイルミネーション」と「2025年・美ら海花まつり」そして、マニアックな場所での昼食が売りのツアーでした。

 お決まりの内容ではなく、面白かったと言えば・・・面白い旅でした。高齢者ではありますが、疲れもなく帰ってきました。
 何時もの様にお土産買いまくりの旅でした。困ったもんだ!!

一日目

 松山空港出発が10:35分のため、朝はゆっくりです。お洗濯をして室内に干してから朝食を食べ、飛行機内で食べるお弁当を
 作って、朝8:00頃家を出ました。

 大街道バス停の空港行きリムジンバス8時31分に乗り、松山空港へ。

 定刻10:35分沖縄へ向けて離陸し、11:40分頃に機内でお弁当の昼食をとって、12:30分過ぎに沖縄に到着しましたが
 西日本の阪急のお客の集合待ちで、約一時間空港で待たされました。こんなに待つのなら、「ここで美味しいサンドイッチでも
 買って食べればよかった。」と思いましたが、予定が判らずお弁当を作って機内で食べました。

 この空港、私達お気に入りのサンドイッチレストランがあります。持ち帰りも出来ます。沖縄に行くと帰りにこの空港内の
 4階にあるサンドイッチ店で食べて帰ります。

 予定の人数が揃ったところで、雨の中バスで「ウミガメテラス」に向かいました。ここ、3回目です。立ち寄って時間を
 つぶしたのが2回、食事をしたのが1回でした。準備中の喫茶で休ませて頂いて、沖縄コーヒーのお土産を一箱買って
 バスに戻りました。

 その後、雨の中バスで「エイサー会館」へ・・・。ここ展示館で、太鼓など自由に叩くことが出来ますが、あまり興味を引かない
 場所でした。


 今回のツアー「美食の贅沢ツアー」と題名が付いていたせいか、レストランは
 マニアックな場所のものでした。

 地元の知識が無いと選べない場所での食事が、2ケ所ありました。

 一日目の夕食は、ハワイアンというかアメリカンというか、アメリカ雰囲気の
 レストランです。

 沖縄基地のアメリカ兵向けに開業したようなレストランで、南方沖縄が
 トロピカルな雰囲気で提供するステーキとシーフードレストランでした。

 満員で忙しく、不手際だらけで、多くの人が笑い話にしていましたが、私達が
 食べたステーキはとても美味しいステーキでした。硬いですが・・・。
       

東南植物園・イルミネーション
 沖縄最大級のイルミネーションと書かれていたイルミネーションですが、
 夜の広い植物園が鮮やかな色の400万球以上の電球に染まります。
 レーザーショーと相まって素敵な時間となりました。
 ゆっくり時間を過ごしたい場所でした。

 このイルミネーションは「イルミネーション・アワード」で2年連続・第2位に
 輝く沖縄最大級のイルミネーションで、30年もの歴史のある
 イベントだと言います。

 広い敷地を観賞用の電気自動車に乗っての見物でしたが、短い時間に
 すべてを見るのには最高です。ただ、一列4人掛けですから、
 反対サイドは見えにくいですが楽しめます。
 そうであっても素晴らしかったです。

            
イルミネーション写真集 

    


ホテル日航アルビラ(19日宿泊)

スペイン風建物で、内側もスペイン風の内装がされていました。
大きなホテルで、東西南北建物があります。

庭の散策も食後の運動になります。

家族連れが多いようでもありました。

夫は泳ぐつもりで水着を持参しましたが、イルミネーション見学で
遅くなり、お風呂に入って寝てしまいました。
ゆっくり泊まりたい素敵なホテルでした。

写真集

二日目  朝9:10分ホテル出発。琉球村へ。 
 琉球村では村内見学のほかエイサーショーを鑑賞しました。迫力満点で良いショーでした。見る価値ありでした。


           琉球村写真集
 

      エイサーショー写真集                       

 ゑびの森
沖縄県産の車エビを提供する車海老専門店。2024年10月にオープンした人気のお店のようです。
山の中のバスの駐車場もない、不思議な場所にコンテナのような家があり、そこがレストランでした。
少人数しか入れないため、予約でも昼食が2時ほどになる時間での食事でした。ここも地元の人しか
知らない、食べ物の情報に詳しくないと知らないだろうレストランでした。美味しかったですが、ちょっと
不思議な気分がする場所にあるレストランでした。

ナゴ・パイナップルパーク写真集

海洋記念公園・熱帯ドリームセンター
広い敷地に幾つかの目的に従った内容の展示がされているエリアがありました。
私たちは2000株の欄の花が咲き誇るという「熱帯植物園」に入場しました。
駐車場からかなり遠い・・・。足の悪い私には行きがしんどいコースでしたが、
園内でもかなり歩いて見学しますので、所々近道を選んで少なめの行程にしました。
休み休みです。しかし今回は治療とリハビリをしているせいか、治療前ほどつらくは
ありませんでした。前回は、友人に気を使って無理をしたり、治療が必要なのに放置
したりしていて悪化させたと思われます。

今後は無理をしないで長持ちさせて、高齢人生を楽しんで行こうと考えています。

ここは若者や家族が多く、休日に時間をつぶすのにはとても良い場所です。
若いカップルも多く、沖縄だけあって、外人さんカップルが多かったです。沖縄基地に
配属された人達かなー・・・と思ったりしました。蘭の花は見慣れたものが多く
感動はない施設でしたが、中庭にあるチューリップが綺麗でした。規模は小さいです。

大分前に見た、沖縄に生息するアゲハ蝶も沢山温室の中で飛んでいました。
品のある素敵なアゲハチョウです。
毛虫の時は感心しませんでしたが、こんなに美しく変身するんですね。
帰りは割と近く感じます。足も心配した割に元気で大丈夫でした。
        
   海洋祈念公園・熱帯ドリームセンター写真集
 

カヌチャベイ ホテル&ヴィラズ 
このホテルこれで2回目です。前回はカートを借りて敷地内を走り回りましたが、今回はレストランまで敷地内を走る専用バスで
食事に行きました。帰りはイルミネーションに飾られた道を散歩がてら歩いて帰りましたが、イルミネーションがとても綺麗で
素敵な散歩でした。沖縄の冬は割と暖かく夜の散歩もイルミネーションも楽しめました。 
 

カヌチャベイ ホテル&ヴィラズ写真集

買ったお土産写真集