我が家の簡単料理

何を作ろうかお悩みの時、お試しください。

                                                                        

   
野菜たっぷり春巻き


 市販の春巻きの皮に、茹でた
 にんじん、筍、油で炒めた
 しいたけ・豚肉・長ネギを巻いて
 油で揚げる。

 レモンとパセリを添えて・・・。

 油は新鮮なものが良い。

レタスのポータジュスープ

 
外側の硬めの葉は捨てないで
 千切りにしてバターで炒め、
 ミキサーにかけて形を無くす。

 それに牛乳と水を加えて、
 鶏ガラスースープの素と胡椒で
 味を調え、クルトンを少量
 乗せる。
  
冷やし中華

 市販の中華麺で作る我が家の冷やし中華

 トマト、湯通ししたもやし、錦糸卵、
 竹輪の千切り、きゅうりの千切り、
 ハムの千切り、を乗せ和からしとたれで
 食べます。

 食材を冷やしておくと暑い夏には、
 美味しく食べられます、
    白和え

 木綿豆腐の水を切ってガーゼで
 しぼる。

 茹でたホーレン草を適当な長さに
 切ってしぼり、いちょう切りにした
 かまぼこと合せて、塩、ごま、砂糖
 少々であえる。
   キスのフライ

 開いたキスに、塩コショウをし、
 小麦粉、とき卵、パン粉をまぶし
 カラッと揚げる。

 レモン汁とお醤油をかけて頂く。
野菜のかき揚げ 

 人参、じゃがいも、玉ねぎの千切りを
 とき卵、牛乳、塩コショウで混ぜ合わせ
 油でカラッと揚げてお醤油をかけて
 頂く。
 
山ふきの佃煮 

 ふきは塩で板ずりした後、軽く茹でて
 皮を剥く。

 適当な長さに切って、水、酒、みりん、
 砂糖、塩、蜂蜜で水分が無くなるまで
 煮付ける。
     ナスと豚肉のみそ炒め

 なす、ピーマン、豚肉を油で
 炒め、みそとミリン砂糖で味付ける。
  カジキマグロと春野菜の
 わさび風味の
   クリーミードレッシング 

  カジキマグロは酒1Tを振りかけ5分
  置く。 硬い所を取ったアスパラと
  筋を取ったさやえんどうは茹でる。

  カジキマグロを塩・コショウを振り
  薄力粉と粉チーズをまぶして、
  オリーブオイルをひいたフライパンで
  両面をこんがりと焼く。

  皿の中央にカジキマグロを置いて、
  周りに野菜をちりばめ、ソースを
  かけて頂く。

  ソースはマヨネーズ、ヨーグルト、
  酢1T、砂糖1t、練りワサビ1tを
  混ぜ合わせる。

 たっぷりキャベツのスープ

  鍋に水とコンソムスープの素をいれ
  沸騰したら手でちぎったキャベツ、
  タマネギ、ニンジン、ウインナー・
  セージを加えて煮込む。
  塩コショウで味を調え出来上がり。

  色どりとして剥いた枝豆や、皮を
  むいた茹でたそら豆を入れても
  きれいです。

  簡単でおいしいです。パンでの朝食に
  つけると栄養満点です。
 
 キュウリもみ

   キュウリを薄い輪切りにし、塩を
   振ってもみ、水気を絞り、
   ちりめん雑魚とあわせて3杯酢で
   頂く。 
      マーボ豆腐

   市販のマーボ豆腐の素を
   使ったマーボ豆腐。

   ひき肉と豆腐、残り物の厚揚げ
   長ネギ(今回はわけぎ)で
   作りました。

   少し、味付けに我が家流を加えると
   好みに変化します。

   結構いけます。
  
   あじフライ

  二枚におろしたあじの、骨が付いた
  片身は、背と腹のひれ部分を切り取り
  皮を剥く。

  骨が付いていない片身は、骨を抜き
  皮を剥く。

  二枚に胡椒をふり、小麦粉、溶き卵、
  パン粉の順でまぶし、カラッと
  揚げる。

  残ったとき卵は卵焼きに。キャベツの
  千切りとトマト、レモン、パセリを
  添えて醤油をかけて頂く。
 
  ペンネ・アラビーアータ

  ペンネ、あさり、トマト水煮、
  にんにく、鷹の爪、
  パルメザンチーズで作ります。

  ペンネは柔らかく茹で、にんにく、
  鷹の爪は油で炒める。匂いが出て
  きたらアサリを入れ炒めた後、
  トマトの水煮と茹でたペンネを混ぜ
  塩少々とパルメザンチーズをふる。
  イタリアンパセリのみじん切りを
  ふりかけて出来上がり。
 
酢の物 

 キュウリは塩もみし、水分を
 しぼる。いかの塩茹で千切り
 と和える。

 三杯酢とすりごまで混ぜ和える。
    稚鯛の甘酢煮 

 稚鯛は鱗とはらわたを取り
 キッチンペーパーで水分を
 ふき取り、塩コショウをする。

 熱した油で少し揚げ過ぎ気味に
 カラッと揚げる。

 水、だしの素、砂糖、酒、お酢と
 レモン汁、醤油で煮付ける。

 ※
魚は川背海腹と言って、海の魚は
   腹を手前に頭を左に盛り付ける。

肉コロッケ

 牛肉、しいたけ、玉ねぎ、にんじん
 のみじん切りを炒めてから、
 マッシュポテトと混ぜ合わせ、小麦粉
 とき卵、パン粉の順でまぶし油で
 揚げます。牛肉は安いばら肉。
 冷凍して保存し、忙しい時の
 間に合わせ食品にも最適です。
 赤色の飾りはトマトが良い。
 ポルトガルで覚えた「たらの
 コロッケ」もよく作ります。
 干しタラを水で戻して細かくほぐして
 マッシュポテトに混ぜコロッケに
 します。美味です。
大根のサラダ

 生大根を5o〜1p程度の
 輪切りにし、それを薄い千切りに・・・。
 ボウルに入れて塩をまぶし10分程
 置いてから絞る。
 絞った大根に胡椒を振り、ホタテ缶の
 帆立の身とマヨネーズで和える。
 カイワレ大根を混ぜても、彩り良い
 です。
 帆立缶の汁は取っておいて、野菜の
 煮物などに利用するとだしとして使え
 ます。
 
パエリア

 ホットプレートに、洗って水を切った
 お米と市販のパエリアの素、鶏肉の
 細切れ、サフランを混ぜ、上にあさり、
 海老、牡蠣、輪切りのイカ、たこ、
 帆立、白身魚などを乗せて、ふたを
 して200度で約20分炊く。その後
 輪切りのパプリカ・緑・赤・黄・
 オレンジを散らばせ約100度で
 食べごろの柔らかさになるまで
 蒸らせば出来上がり。
 食べる時レモン汁をふりかけると
 良いし、そのままでもOK。
 
スパゲッティ・ナポリタン

 スライスしたウィンナー、玉ねぎの
 千切りにしたエリンギ、千切りの人参を
 オリーブオイルで炒め最期にオレンジ
 パプリカや緑のピーマンを合わせて
 少し炒めたあと、トマトピュレーと
 少量の砂糖、ウスターソースと鶏がら
 スープの素で味付けし、好みに茹でて
 水切りしたパスタとまぶして、お皿に
 好みに盛り付けます。
 
カナッペ

 @いわしの缶詰を細かく砕き、
 ぱさぱさにならない程度に少しだしを
 加えて、レモン汁をふりかけます。
 トーストした食パンを4つ切にして
 適量の@を乗せます。
 その上にパセリ、イタリアンパセリ
 などを飾り食します。

 コーヒーと果物を付けると、簡単昼食に
 最適。
 
チャーハン

 残ったご飯が少し足りない量だった時、
 チャーハンにします。
 今回有り合わせの具を使いました。

 卵、ねぎ、じゃこてん、竹輪、
 ベーコン、玉ねぎ、しいたけ、
 竹の子です。

 塩コショウのほか少量の醤油を
 混ぜました。色が少しコーヒー色に
 なりますが、味は美味しいです。
 醤油のほかオイスターソースでも
 美味しくなります。
 シーフードカレー

 海老と帆立とズッキーニを使ったカレー
 です。
 海老は頭と殻を取って、背開きにし、
 背わたを取り2p程度に切ります。
 海老の頭と殻は、オリーブオイルでよく
 炒めて水を入れスープを取ります。
 スープに水と帆立を加え煮込みます。
 それを2日ほど冷凍してから、再加熱し
 ズッキーニを加え煮込んだ後、
 市販のカレールーを加えて味を付け
 終了です。
     野菜サラダ

 きゅーり、レタス、とまとに市販の
 お茶漬けの素とシーザードレッシングを
 かけて出来上がり。
 お茶漬けの素の味が効いていて
 美味しいです。
  ウインナー・ソーセージと
      きゃべつの蒸しサラダ 

 4p程度に切ったキャベツ、
 ミニトマト、皮を剥いて5o程度に
 輪切りにしたじゃがいもを厚手の
 鍋に入れ、ウインナー・ソーセージを
 乗せて、水1/4カップを入れ蓋をして
 中火で・・。
 煮立ったら弱火にして10分蒸し煮
 する。
 器に盛り、塩コショウをする。
 ヨーグルトソースで食する。ソースは
 ヨーグルト大2T、マヨネーズ大2T、
 粒マスタード小2T,塩コショウ少々

 混ぜ合わせて作ります。
有り合わせ具ラーメン

 インスタントラーメンに有り合わせの
 具を乗せて、頂きます。
 @野菜炒め(キャベツ、長ネギ、
 ウィンナーソーセージ)
 Aゆでたまご、Bかまぼこ、C竹輪、
 Dじゃこてん、Eメンマに刻み葱を
 乗せて・・・。 
 
ポテトサラダ

 ゆで卵が残った時、じゃがいもを茹でて
 マッシュポテトに・・。キュウリは
 薄い輪切りにして塩もみして水分を
 しぼります。 ゆで卵は2p程度に切り
 マヨネーズで和えるだけ。
 自家製のマヨネーズを作って和えても
 美味しいです。
    アジのから揚げ

 あじは、うろこやはらわた、ぜいご
 などを取り、清水で洗う。

 水分を拭き取り、塩こしょうを
 ふる。熱した油で少し上げ過ぎ
 気味に揚げ、水にさらした玉葱の
 千切りときゅうりの千切りを添え
 ノンオイルのしそドレッシングを
 かけて頂く。
 
 イカのリング揚げ

 槍イカが安い時、買って調理してから
 冷凍して置き、使う際に解凍して、
 リング揚げにします。
 私は、いかに塩コショウをして、
 小麦粉にまぶした後、卵で溶いた
 小麦粉にまぶして油で揚げます。
 この時、少量のヨーグルトを加えて
 ころもを作ると美味しいです。
 温ったか日本そば

 日本そばを暖かいまま、お汁も
 暖かいお汁で頂きます。
 卵は生でも、片面焼いても月見そば風
 になりますが、両面焼きが好きなため
 両面焼きしました。
 黄身がはっきり見える方が美味しそうに
 見えます。
 
シソ・もやしの豚肉巻

 塩コショウした薄切りの豚肉に、大葉を
 3枚並べて、もやしを具にして巻き、
 かたくり粉で止める。

 油をひいたフライパンで充分に焼き、
 醤油をたらして味付けする。

 ご飯のおかずには少し濃いめに、
 ビールのお共には、薄めに味付る。
 
    水餃子のスープ

 餃子を作ったとき、残りは冷凍して
 おきますが、これを解凍してコンソメ
 スープで煮て、ホーレン草のお浸しと
 焼き海苔を乗せてスープ皿に盛り付け
 ます。
 刻みねぎをトッピングしてもきれい
 です。 
 
 大根とイカげその煮物

 大根はいちょう切り、げそは
 3センチ程度に切って甘からく煮つけ
 ます。
 マカロニサラダ

 マカロニは早茹で用のねじれた
 小さいもの、新玉ねぎは薄くスライスし
 水に10分さらした後絞ります。
 シーチキン缶詰めの汁をしぼったもの
 全てに塩コショウ少々を振って
 マヨネーズで和えます。
 あっさりして美味しいです。
 
 
スパゲッティー・ミートソース

 玉ねぎのみじん切りを、バターで炒め
 ひき肉を加えて炒め合わせる。小麦粉を
 まぶしてからトマトピューレー、
 スープの素、水、ローリエ、オレガノを
 加えて15分〜20分煮込む、
 ローリエは取り除く。

 好みの硬さに茹でたスパゲッティーの
 うえに 
乗せて出来上がり。
     大根と干し柿の酢の物

 大根の薄い短冊切りに干し柿が少し
 硬くなったものをスライスして
 ちりめん雑魚の佃煮を加えた酢の物。

 お酢の代わりに、レモン汁や
 かぼすのしぼり汁を使っても美味しい
 です。
 果汁と米酢を5:5くらいで使うと
 良いようです。
 
豚肉の冷しゃぶ
 

 薄切りミートソースの豚肉を熱湯で
 軽く茹で氷で冷やす。

 玉ねぎのスライスは冷水でさらした後、
 しぼって盛り付け、和風ドレッシングで
 頂く。

有り合わせサラダ
 

 熱湯に通したもやしと塩もみして
 しぼったきゅうりの千切り、千切りした
 大葉をマヨネーズで和えて頂く。
 
      おひたしと卵焼き

   ベランダで育てたホーレン草を茹でて卵焼きを添えました。

   材料がない時の 急場しのぎです。ベランダで作る野菜は、ねぎやチンゲン菜
   春菊、白菜、ラデッシュ、じゃがいもなどを作る事が出来ます。
    シンプルあったかソバ

 道の駅で買った乾麺そば。
 茹でて暖かいおつゆに浸け
 ました。
 ネギを乗せて出来上がり。
 食欲がない時におすすめ。
  具だくさん八宝菜

 
材料はにんじん、しいたけ、
 白菜、玉ねぎ、さやえんどう、
 小エビ、いか、帆立貝


 さっと作れて簡単です。
 お急ぎの時にどうぞ。
 
  トマトたっぷりピッツァ     果物

 
メロン、バナナ、マンゴー
 
  竹の子の煮物

 市販の竹の子を鷹の爪の
 輪切りを加えて和風に煮ます。

 最後に削り節をまぶして
 頂きます。

 ※
旬の時期には、生竹の子を買って
   米ぬかと一緒に皮ごと茹で、竹串で
   刺して柔らかく茹で上がったか
   確かめ水にさらす。皮を剥いて
   好みにスライスして煮付ける。
  
揚げシュウマイ 

 市販の生シュウマイを買って来て
 新しい油でカラッと揚げる。

 和からしと醤油で・・・。
 ビールのお共に・・・、また
 おかずにも簡単最適です。
 
 
かき揚げ 

 生えび、玉ねぎのスライス、三つ葉の
 茎を混ぜ合わせ胡椒をふる。

 小麦粉、塩少々、卵、牛乳適量で
 てんぷらの素を作って野菜と混ぜる。

 大さじ一杯位のきじをやや低い温度から
 油で、カラッと揚げる。

 塩、抹茶塩、しょうゆやとんかつソース
 などで食べる。
     枝豆 

  塩茹でで食する。

  おつまみだけではなく、おやつにも。
  栄養満点、認知症予防にも
  なるとか?、
 簡単朝食−1
  1.カフェラテ
  2.ハムとキューリ
  3.(果物)マンゴー
  4.オレンジジュース
  5.レーズンパン

  洋風が多い我が家の朝食。
  日本食が体に良いとは聞きますが。

  食事は元気の源です。
  忙しい朝でも、工夫して楽しみたい
  ものです。
  簡単朝食−2
 有り合わせで作る朝食は、
 グリーンスムージー、
 ウインナー・ソーセージ、
 スクランブルエッグ、トマトとレタス、
 コーヒーそしてレーズンパン。

 果物は、バナナとパイナップルに
 蜂蜜を混ぜたヨーグルトです。

 お盆にランチョンマットとナプキンを
 合わせて敷いて、バラを飾った
 テーブル花を添えると、朝から
 いい気分!!

 普通の朝食が、ゴージャスな感じに
 変身します。チョットの工夫が、食事を
 華やかに・・・・・・。  
 
    簡単昼食−1
 1.
そうめん。
 .そうめんの具(かまぼこ、
   卵焼き、きゅうり千切り、
   じゃこてん千切り、
   竹輪千切り、ちりめんじゃこ)
 3.たけのこ煮物。
 4.いなり寿司。
 5.くだもの(びわ)
 6.冷茶。(柿の葉、どくだみ、
    おおばこ、ビワの葉、
    ぜんまい、ハーブほか
    混合茶)
   簡単昼食−2
   1.おにぎり。

   2.トマト、いか缶、具入り
     卵焼き、竹輪。

   3.果物(メロン)

   4.ゴマ系ヨーグルト飲料。

   5.暖かいお茶
 
  夕食1

  1.散らし寿司。(にんじん、ごぼう、しいたけ、たまご、三つ葉の茎、さやえんどう)
  2.お吸い物。(豆腐、三つ葉)
  3.子持ちシシャモ
  4.ありあわせ酢の物。(きゃべつ、イカ塩茹での千切り、かまぼこ、三杯酢+しそドレッシング少々)
  5.竹の子の煮物。
  6.千枚漬。
  7.お茶。

 
 
 夕食2

 1.芝エビの塩茹。

 2.ブロッコリーと生ハムのサラダ。シーザース・ドレッシングで・・・。

 3.そら豆のスープ。(
そら豆を塩茹でして皮を剥き、和風だしと一緒に
         ミキサ−でペースト状にする。牛乳と水で調整しながら
         温め、器に盛り、生クリームを上にたらして塩茹でして
         皮を剥いたそら豆を2−3ケ乗せる。)

 4.しゃけのフライ・タルタルソース添え。

 5.冷茶。(柿の葉、どくだみ、おおばこ、ビワの葉
ハーブ)