季節の花情報
    花の綺麗な公園・場所紹介 

松山のジャカランダ
 
数か所、松山市内にジャカランダが咲く場所があります。(左写真)は、松山市土居田町にある「いすす自動車会社の門横に咲くジャカランダの
 木です。(中央写真)は、伊予郡松前町にあるコーヒ焙煎&喫茶の横に咲くジャカランダです。(右写真)は、松山市御幸町の写経道場前に咲く
 ジャカランダです。

 6月ごろの開花時期には、多くの市民が花見におとづれます。見ごたえがあります。

松山城公園 堀の内
 遊歩道があります。
 四季折々花が楽しめますが、
 取り分け好い季節は春です。
 2月には梅。3月には彼岸桜。
 4月は桜。5月はつつじ、と
 散歩には最適。


道後公園

 花を楽しむと言うより、憩いの場休憩の場。
 時間つぶしの場ですが、桜の時期や睡蓮の
 時期などは花見に最適です。ベンチに座って本を
 読む人、お弁当を持って友人とお昼を共にする人、
 悠々の時間のある人の公園。
   
つつじ、蓮の季節  早春  紅葉の季節
石手川河川公園 
石手川に沿った広い範囲は、公園として市民の憩いの場所となっていますが、
春になると彼岸桜を初めソメイヨシノの桜で美しくなります。お花見の場所としても
賑わっています。

広い公園は、混雑することも無いほどに悠々としています。
菜の花もまた美しく川を化粧しています。
 
奥道後温泉峡 
 奥道後温泉峡には四季折々の花が咲き気持ちを和らげてくれます。
 山桜を始め、藤・つつじ・牡丹・紫陽花・菊などが美しく温泉と共に
 楽しめる所でもあります。
   
   菊の季節 藤の花の季節 
   
    松山市総合公園 
  松山城のある小高い山と双璧の小さい山は松山市総合公園。
  四季折々の植物が植えられています。桜やつつじ・桐の花・
  はなみずきなどの季節は特に楽しめます
   
番町通り(通称八重桜通り)

 四月下旬には見事に通りを飾ります。   
 
   
    はなみずき通り

 四月終わりから五月にかけてはなみずきが
 道路の両脇に咲いています。 
   
西方寺

 薄墨桜(イヨ・ウスズミ)は天平時代から咲いているとの伝説を
 持った名桜。松山市指定の天然記念物。松山銘菓「薄墨羊羹」の
 名はこれに由来しているという。   
 
   
  常信寺
 道後の西にあるお寺。久松家の菩提寺。
 ミニ吉野山といった感じで、静かでいて
 華やかな桜の季節が味わえます。
 隣は松山神社があります。