松山から国道11号線を高松方面へ。桜三里を下った後、西条手前で壬生川方面へ。丹原の山にあり四国別格霊場の一つ。
紅葉が美しいことで有名なお寺で、私たちは昨年も訪れていますが、多くの人々がもみじ狩りを楽しみにやって来ます。。愛犬を連れた人々が
多く、中には着物を着せ犬用の帯までしています。また犬用の88か所参り用の背中に南無阿弥陀仏と書かれた白色のちゃんちゃんこを着た
犬もいました。
犬のウェアーも多種多様になりましたねー。豊かな時代を象徴しているようです。食べるこにやっとな時代、犬は犬らしく自前の毛が上着
でしたが・・・。
午前中の鑑賞でしたが、宿坊では、食事も出来、お昼ご飯に不便することはありません。
遠くから団体でバス旅行で来られている人々もいるようです。松山からマイカーで約1時間ほどです。道傍では、西条柿を売っていました。
参道前では、新鮮な野菜も販売され、買い求める客で賑わっていました。
|
 |
 |
 |
タオル美術館は、西山興隆寺から、今治方面朝倉にあります。現在「ジュディー・オングさんの木版画展が、当施設内・美術館で
開催されていて鑑賞してきました。なかなか見ごたえがありました。
この美術館が出来た頃から約5度ほど来ていますが、完成されて来たこの頃は、ゆっくりするのによい場所です。今回秋の一日
紅葉と充実した美術館と昼食のひと時が良い時間を作ってくれました。
昼食は「ガーデン・カフェ」でのランチ。紅葉した庭を眺めながら、お洒落な昼食でした。前菜とパスタにコーヒー。小食になった私たちに
丁度良い量でした。時間がゆったり流れてゆきました。
3連休もあってか、多くの訪問者を集めていました。買い物も素敵です。タオルの色や種類の多さに驚きですし、特産品のお土産も
品揃いが多く、迷ってしまうほどです。ゆっくりお土産物を選ぶのも楽しい時間でした。
朝9時、松山を出発して、西山興隆寺へ立ち寄り、タオル美術館で昼食と美術鑑賞にお買い物、それから海辺沿いにドライブして
北条の道の駅で、みかんと花きゃべつの鉢植えを買って、その上スーパーマーッケットでお米とお醤油を購入し、我が家に到着したのは
4時頃でした。
一日結構な小旅行です。3連休で、車や行楽客は多く出ていました。 (2014年11月22日)
|
|