青の洞門 |
 |
 |
 |
丘の上から眺める風景 |
色の美しさがさわやか。
あるホームページによるとここで
泳がせてくれることもあると言う。
夏に訪れたら水着を着ておくと
良いそうです。
|
今回波が少々高くここは
迂回したが、静かな時は
この間をくぐって行くらしい。
水深は約5メートルだとか。
澄み切っていて1m位にしか
見えません。 |
 |
 |
 |
漁師村マルサシュロック
舟の舳先には目玉が描いて
ありますが、エジプトで見た
ミイラマスクに描かれている目に
そっくりでした。可愛いと
言うべきかどうか疑問ですが
フェニキア船の名残を留めている
魔よけのオシリスの目だと言う。 |
 |
グランドハーバークルーズ |
 |
 |
 |
約1時間半のクルーズです。よい席確保のため早くに乗船して座っていましたが、ゆらリゆらりと揺れる
船に動き出す前に船酔いしそうでした。目や耳の彫刻のついた見張り台や、海から荷物を上げた
エレベータ、グラディエーターを撮影したと言う要塞、ポパイ映画に使用した船が陸に上げられ、
レストランになっているなど飽きない風景の数々。よい天候に恵まれ、楽しい一時です。 |
 |
インガーディア
聖ヨハネ騎士団による
聖エルモ砦で行なわれた
軍事訓練の再現ショー。
余談=ヨハネ騎士団は訓練は
していたものの、戦闘が長く
途絶えていたため志気が
無くなっていて、実際に敵がやって
来た時、すぐに戦争放棄して負けた
と言います。練習は練習でしか
ないようです。軍隊とは平和の
中では、在って無きに等しい
ようです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
聖ヨハネ大聖堂
外観はハニーカラーのマルタ ・ストーンを使った質素なたたずまいだが中に入って仰天。
壁や天井には豪華な浮き彫りと、床には色大理石で象嵌細工された騎士の墓石。
今まで見た事もない独特の豪華な大聖堂だった。守護聖人は洗礼者ヨハネ。
内部に有名なカラバッジョの絵が2枚ある。『聖ヨハネの斬首』は圧巻で立ち竦んでしまった。
以前ベルギーのゲントにある教会のファン・アイク兄弟制作「神秘の子羊」を見に行った時に等しい。 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
ゴゾ島
マルタ島からフェリーで・・。緑豊かな島ゴゾ島へ。夏になると雨が降らず、島中が茶色と変化するらしい。
豊かに実った農作物に溢れている感じです。
中央に要塞がありましたが、そこからの眺めは島中を一望すると言う感じでした。
遺跡もありますが、岩の瓦礫が残っているだけ。珍しいのはテーブルマウンテンが多く見られたこと。
建物とこのテーブルマウンテンが無かったら外国と思わないかも?
でもこの島内での昼食を頂いたレストラン【ターフレンチ】は私とても気に入りました。
田舎の中のオワシスのようなレストランは雰囲気満点。都会のレストランと違って
食事の時間が安らぎとなるよう・・。 |
 |