2024年2月24から3日間、阪急交通社トラピックス「南国ミステリーツアー3日間」に参加しました。
これ珍しい…全員松山出発の42名の旅。今まで全員同じ地域の人々の旅は初めてでした。よく集まりました。
トラピックスにしては、時間に余裕があり、私達の旅スタイルには最適でした。たまにトラピックスの旅行に参加すると忙しく、朝は早いし
夜遅くホテルに到着するので、阪急の場合は「クリスタルハート」というクラスを利用していますが、今回はゆっくり朝も遅い出発と
ホテル到着が夕方早く好かったです。
それと、夕食が2泊ともにビュッフェで珍しかったです。たいていは夜はコース料理ですが、沖縄料理満載のビュッフェでした。
ただ、3日間すべて「曇り時々小雨」の3日間で、「晴れ女」のわりに曇ってしまいましたが、昨年と今年は運勢停滞の時期のようですから
間が悪かったのかも・・・?まあでも、80点の旅行でした。 |
一日目
松山空港を10:45分発沖縄行き飛行機で那覇へ。
到着後、世界遺産・玉陵、守礼門をくぐって首里城公園、
園比屋敷御嶽石門ほか雨水をろ過して水を使用していた
遺跡などを見学。かなり多くの観光客が訪れていました。
その後バスで糸満市へ向かいました。
ホテルは美々ビーチに面したホテル・「サザンビーチ
ホテル&リゾート」に到着。
ビーチ散策後、沖縄料理ビュッフェ夕食…お風呂に入って
就寝。
|
 |
 |
「美々ビーチいとまん」と「サザンビーチホテル&リゾート沖縄」 |
 |
 |
 |
 |
 |
 |
二日目 |
朝9:15分出発。新原ビーチ(みーばるビーチ)へ。グラスボートで海中の魚やカメを見る。カメを見るとお金持ちになるとか?小金持ちで
十分です。私の理想は「小金持ちの小市民」ですから・・・。必要なだけあれば幸せな人なので。でも、カメを見てしまいました・・・。
添乗員さんの話では「宝くじを買って下さい。」とのこと・・・、大当たりして大金が入ってきたらどうしよう。
海の見える「カフェくるくま」でティータイム。1ドリンク付き。珍しい「バタフライピーティー」を頂く。全く味はありませんが色がきれいです。
レモン汁を加えるとブルーから紫色に変化します。糖分を加えて飲むと美味しいです。庭も面白いです。(写真下)
その後知念岬へ。お天気が良いとコバルトブルーの海が素晴らしい眺めだと言いますが、今回は曇り時々小雨で、海の色は悪く、しかも風が
強くて残念な風景となりました。ニライカナイ橋を通って昼食地へ。瀬永島のホテルで海鮮丼を…生ものが食べられない人は、
沖縄牛の焼き肉でした。
この日泊まるホテルは、2年前に建設された「沖縄プリンスホテルオーシャンビューぎのわん」到着は16:00頃。早めの到着。
近くの大きなスーパーマーケットにお土産を買いに行く。庶民的な土産物が少しある。空港で買った方が種類はたくさんあります。 |
 |
 |
 |
みーばるビーチ |
海の見えるカフェ・くるくま |
海の見えるカフェ・くるくまでは右写真のようなティー
「バタフライピーティー」を飲みました。
これ、蝶豆という花弁から出る青い色の天然色でレモン汁を
加えると紫色に変化します。 味はありませんが、甘味料を
入れて飲むと美味しくいただけます。
ティーバッグをお土産に買って帰りました。
夏場に楽しめそうです。熱湯で煮出してから冷まして
冷たくして飲むと良いと書いてあります。
南の島ならではの飲物と言えそうです。泡盛を薄める
お水として使っても良さそうです。綺麗な色の泡盛が
飲めそうです。 |
 |
 |
 |
 |
 |
知念岬公園とゆるキャラ・なんじい |
沖縄プリンスホテルオーシャンビューぎのわん |
三日目 |
朝、ホテルを9:00に出発して【世界遺産構成遺産】中城城跡に向かいました。 小高い丘の上に残る、中国の影響が大きいという城郭を失った
城壁を小雨降る中見に行きました。なかなかのものです。
4年前。沖縄本島北部へ旅行した時、「具志川城跡」に立ち寄り、ここより小規模ではありましたが、城郭の無くなった城跡に立ち寄りました。
看板の説明文に、「げらはて・・・げらはて・・・」と書いてあったので、バスの運転手さんに「どういう意味ですか・・・・」と質問したところ
「豪華」という意味だと言っていました。
今回は一泊目のホテルのレストランで、ビュッヘの席使用中の札の裏に、「くっちいさびたん」と書いてあったので、スタッフの人に聞いてみましたら
「ごちそうさま」という意味だそうです。すぐに忘れてしまう言葉なので、メモをしておかないと忘れてしまいます。難しい。
今回の沖縄旅行では、沖縄の王宮時代の遺産に触れて今までのイメージが変わりました。私達は沖縄というと、海の美しさや海岸の美しさ、
海の中のサンゴや魚、そして海中でのアクティビティーなどの自然の美しさと自然の中の遊びをイメージしてきましたが、「古い歴史を持った島
だったんだなー。」と、再確認した次第でした。沖縄のお城は、日本本土のお城とは大分感じが違って、大陸の守り(城壁)が 堅固な一面が
あります。
色々お城の説明を聞いていると、知らなかった歴史上の事実も知ることになりました。良い旅行だったと思います。ただ3日間曇り時々小雨が
海の青さを半減させ、風の強さが家屋に避難させ、ちょっと残念ではありました。 |
 |
 |
 |
ここで観光は終了して、那覇空港へ向かいました。那覇空港では解散してそれぞれで飛行機のチェックインを済ませ、昼食を取り登場して松山に
帰ってきました。今回の旅行、ゆっくり時間が撮ってあり、疲れない旅でした。沖縄松山間は2時間で便利・・・行き安い場所です。 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
(左上2枚の写真)=おなじみシーサー雄とゆるキャラ・なんじー (左下写真)=プリンスホテル・ロビーに飾られたひな壇。本土と同じだった。
(上中写真)=美々ビーチいとまんで出会った小鳥、近寄っても逃げない、人慣れしていた。
(中下写真)=知念岬公園の低木にかけてあった楽器。竹筒で作られていて音がまろやか、いい感じ。一応撫でて音を出す。強風でないと音でない。
(右写真)=徳利の木(南米桜)。これ南米ブラジルやアルゼンチンで見た。沖縄にも生息しているとガイドが説明していた。ピンクや白の花が咲くと
記憶している。南米では「酔っぱらいの木」という名前だったと思います。 |
 |
 |
 |
お土産買い好き私はどうも
観光地への貢献が大きいようで
珍しそうな物、美味しそうなもの
すぐに籠に入れてしまいます。
今回も総額4万円は買って
しまっていることでしょう。
親戚に送った泡盛と我が家に
送った泡盛の送料も含めての
ことですが・・・・。
爆買いこそ、しませんが
つい買い過ぎています。 |

|
|