二日目(5月23日)
朝8:00時出発で吹き出し公園に向かいました。これ羊蹄山の伏流水が日本名水100選に選ばれているという美味しい水が
湧きだしている公園です。途中天気の良い日に映える羊蹄山を車窓から眺めながら到着して、持ってきた500mlのペットボトルに
汲んで持ち帰り、水分補給に飲みました。しかしこれ、美味しくてがぶ飲みしたため、お腹が緩んでしまい、下痢ほどでは
ありませんが、トイレ休憩ごとに大便もしてしまう結果を招いてしまいました。
この水、ミネラル分が多くて、飲み過ぎるとお腹が緩むそうです。読者の皆様ご注意を・・・。 |

羊蹄山 |

吹き出し公園 |

羊蹄山からの伏流水 |
そのご、積丹半島の日本海の荒海やニシンの冷蔵庫として使ったという石積みの跡などを見ながら西側の岬・神威岬へ実かいました。
途中、いか釣り船が5~6艘港に停泊していた所がありましたが、バスの走行が早くて写真に収められませんでした。残念!
すごい情景でした。写真撮りたかったー。
神威岬では、岬の突端の灯台まで歩いてゆく予定でしたが、囲いのある稜線を歩くことから風が強く通行止めとなっていて、灯台へは
行けませんでした。遠くから眺めておしまい。 |
 |
 |
 |

神威岬の売店で買ったお土産
この昆布巻きすごく美味しかった |
ここを歩いて灯台まで・・・。
強風で通行止めでした。 |

この稜線を歩いて行くので強風は
危険かもしれません。 |
このあと、小樽に向かいました。小樽では、オーセント・ホテルで海鮮丼の昼食を頂き、似鳥美術館で教会ステンドグラスの美術品
他、日本画・洋画・彫刻などの美術品を見学後自由行動。
運河脇を歩いた後、大学生のアルバイトらしき男性から人力車観光の勧誘を受け乗ってみました。30分で11、000円でしたが、
この仕事は体力いりそう・・・。でも本人は、若さのせいか「楽しんでやっていますからお気遣いなく・・・。」とのこと。
注=一台二人乗れます。
ちょっとハンサムな、ロザン宇治原ふうの男性で、とても誠実そうだった。この仕事ぶりだと、どんな仕事をしても、ある程度成功する
と感じる男性で、若かったら、プロポーズされたらOKしそうな男性でした。(余談・笑) |