オペラ鑑賞と奈良・大阪

オペラ「椿姫」

 2023年6月25日、大阪「フェスティバルホール」で行われた
 オペラを見に行きました。

 公演はイタリア・シチリア島を拠点に活動する「パレルモ・マッシモ
 劇場公演」椿姫でした。
 日本で「ラ・ボエーム」と「椿姫」を9回公演してこの日が千秋楽だった
 ようです。

 夫がオペラファンで、「夫に引かれて公演鑑賞」となりました。

 夫に事前に大体のあらすじを説明されて鑑賞しました。

 オペラ鑑賞は5度目位ですが、段々慣れてきて多少面白くなってきて
 います。

 今回はだいぶ慣れたせいか、歌い方、声の様子、表現の方法など
 少し理解でき、うまさも感じ取りました。

 なかなか良かったと感じました。

 ストーリーも解り易く、涙を誘う終わり方のストーリーです。

 50人ほどの歌手やバレリーナとオーケストラ、指揮者、
 演出家、舞台装置を作成する技術者、振付師他を連れて
 くるのですから、お金もかかるのは当然です。

 しかし多少多くを支払っても、鑑賞に好い時間でした。
 キャストは、ヴィオレッタ役 エルモネラ・ヤオさん。
 アルフレード役はフランチェスコ・メリー氏。アルフレードの父親
 ジェルモン役はアルベルト・ガザーレ氏でした。
 この主役の3名は特に素敵な歌声でした。


プログラム写真より             
 千秋楽でもあったせいか、気合が入っていたのか拍手が鳴りやまず、スタンディングオーベーションの人も多く、出演者は満足げでした。
 日本人にも夫と同じように、オペラファンは多いようですが、後ろのS席は、少し空いていて満席とは行かなかったようです。

旅日記
 一日目

 松山・大街道バス停から空港行きリムジンバスで空港へ。9時45分発 伊丹行き74人乗りボンバルディア・プロペラ機で伊丹へ。定刻出発。
 定刻到着。伊丹空港内のレストランで昼食後、伊丹からリムジンバスで近鉄奈良駅まで。

 興福寺を観光しながら奈良ホテルへ。暑い中、スーツケースを引いての観光しながらの道のりはちょっと遠かった。

志賀直哉旧邸   荷物をホテルに
 預けて、
 「志賀直哉の
 旧居」を見に行く。

 静かで落ち着いた
 家でした。
 若草山の大文字
 焼きが二階から
 正面に見られる。

 手入れの行き
 届いた庭が素敵
 でした。
   

観光した名所  
浮御堂 春日大社
 ほとんどが外国人観光客。奈良は外国人観光客が少ないと思っていましたが、こうしたメジャーな観光所は外人ばかりでした。
 以前に訪れた場所は「長谷寺」「室生寺」「談山神社」ほか奥に入った所だったせいもあって、外人がいなかったのかもしれません。
 
   

東大寺

 中学校の修学旅行以来の
 観光でした。

 日本建築の凄さを感じます。

 ヨーロッパの教会で石の建築の
 凄さは感じていたのですが、
 日本建築の凄さは石の建築に
 劣りません。

 木の建築でこれほど大きい
 建築物が長年保存されて
 いることが信じられません。
 大仏様は、もっと大きかった記憶がありますが、思ったより小さい・・・。子供だったせいで大きく感じたのだと思います。外国人観光客の
 多いこと・・。外に放ち飼いのシカが糞をして、匂いがすごいし、糞を踏みつけそうになります。鹿が神様の使いだと言われているようですが、
 衛生的にはあまりお勧めできないかも・・・・?

 追記=先日、NETのニュースを見ていたら・・鹿には多くの「まダニ」がいて、触ると「まダニ」に噛まれる恐れがあり、噛まれるとたまにアレルギーを
     起こして死に至る場合もある。と書かれていた。多くの観光客が触ったり抱きしめるような形で写真を撮っているが、危険みたいです。要注意。

 バスで近鉄奈良駅まで行って、駅前の牛肉専門のレストランで、持ち帰りのお弁当を二つ買ってホテルに帰り、ホテルの部屋で夕食を取りました。
 牛肉のそぼろとスクランブルエッグをご飯の上に乗せてあるものの上にローストビーフの薄切りが4~5枚乗っていました。美味しかったです。

 また、コンビニでビールとサラダを買って帰りました。夕食を予約していなかったので、こうした夕食になりましたが、結構いけました。
   

 二日目

 奈良ホテルを朝9時30分ごろチェックアウトして、タクシーでJR奈良駅へ。電車で大阪に
 向かう。

 到着後駅構内のコインロッカーに手荷物を預けお昼ご飯。最近のコインロッカーは、
 デジタル式で取り出しは、QRコードをかざして開錠します。

 昨年の秋にこの駅のコインロッカーを使用した時は、古いシステムでしたが、半年後には
 デジタル式になっていました。世の中の変化が早いです。

 右写真は、駅構内で食べた昼食「お茶漬け・ハーフ&ハーフ」です。
 二種類のお茶漬けが半分の量でセットになっています。美味しかったです。

 その後タクシーで通天閣まで・・・通天閣に上ってみました。日曜日とあってか待ち時間30分。
 外国人も多い。結構怖い高さです。大阪の街が360度見渡せますが、コンラッド・ホテルは
 見つけられませんでした。あべのハルカスだけ判りました。

 タクシーで一旦駅に戻ってスーツケースを取り出し「コンラッド・ホテル」へ。荷物を預けて、
 道路を挟んで向かい側の「フェスティバル・ホール」へ。

 
 15:00開演のオペラ・「パレルモ・マッシモ歌劇場公演・椿姫」を鑑賞。夕方6時過ぎにホテルチェックイン。同じビル内のあるレストランで
 持ち帰りのお弁当を購入。部屋で食べました。このお弁当も牛肉ステーキと枝豆のコロッケと揚げ出汁卵焼きとお味噌汁付き。美味しかった。

 大阪の食事は失敗しませんね。お風呂に入って就寝。疲れました。

 三日目

 朝はゆっくり起で、朝食は8時半頃。年のせいかお疲れで、何処へも行かずベッドで寝ていました。チェックアウトが15:00と言うことで、
 ホテルでゆっくりしていました。お昼になって食事に出ました。国立美術館内にあるレストランで「えびのピラフ」と 「クロワッサンサンド」を
 二人で半分づつ分け合って食べました。美味しかった。


 午後2時半ごろチェックアウトして、伊丹空港行きリムジンバス乗り場へ。リムジンバスで伊丹空港へ行き、京都のお漬物と抹茶のお菓子を
 お土産に買って、夕食のお弁当を買い待合室で待ちました。(写真下右)

 この頃の待合室は海外風に変わった椅子がある場所(写真下左)やトイレにアンケート用ボタン(写真下中)が設置されていたりします。
 写真に撮っておきました。ご覧ください。面白く…時間を持て余している時間待ちの客には、面白いアンケートです。これ外人用のようで、
 Good、Excellent, Poor, Terribleの4っつのボタンがあります。私Excellentを押しておきました。

 18:05出発松山行きプロペラ機に搭乗。満席でした。夕方7時ころ松山に到着してタクシーで我が家へ・・・。お弁当を食べて就寝。
 今回はなぜか疲れました。暑かったせいか・・・・?奈良で4キロくらい歩いたせいか・・・・・?年齢のせいか・・・・?でも楽しかった・・・。
   

泊まったホテル(奈良ホテル&コンラッドホテル)
奈良ホテル正面 奈良ホテル朝食レストラン 庭にいた鹿


         奈良ホテル休憩室

奈良ホテル泊まった部屋・奈良公園側
 奈良ホテルは古く有名なホテルで、
 海外の有名人や天皇ご夫妻などが
 泊まられ、大正天皇も泊まられた
 記録が載っていました。

 海外の有名人もオードリー・
 ヘップバーンやアインシュタイン、
 ジョウー・ディマジオほか多くの
 有名人が泊まった由緒ある
 ホテルです。
 泊まってみたかったホテル
 でしたが、静かで落ち着いた
 古式のホテルでした。

 思い出の一つとなりました。
 このホテル、部屋と部屋の間の通路が広く、天井も高い・・・大正時代は西欧の建物を参考に建てられていて良い建て方だと思ったものです。
 部屋の天井も高く、部屋が狭くても圧迫感がありません。大正ロマン漂う・・落ち着いたホテルでした。 
 



 コンラッド・ホテルは、かなり高級なホテルです。今までには、シンガポールで5泊した
 経験がありますが、高級な宿泊料金で思い付きが弱かったです。高齢になって
 泊まってみたくなりました。

 新しい感覚の部屋で、お風呂は大きく丸いものです。琵琶湖の水を使っていて水不足に
 困らないと言われる大阪でないと、こんな贅沢は難しいかもしれません。
 各部屋で相当水を使いそうです。

 いろいろ工夫がしてある部屋は快適で、長時間いても飽きませんでした。

 フェスティバル・ホールの真向いで便利でしたし、ビルの下方の部分に食べ物屋さんが
 多くあって、便利でした。

 結構お高い宿泊料を支払いますが、一度泊まってみても悪くありません。

 高齢者のせいか、スタッフの親切なこと・・・、にこにこと笑顔で話しかけてくれます。
 多分これ、若い女性や男性には、こんな笑顔はしないでしょう。セクハラと馬鹿にして
 いると受け止められると困りますから・・・・。
 バルセロナのホテル「リッツ」に泊まった時を思い出す。コンシェルジェがニコニコと「何処へ行く・・?アドバイスしようか・・・?
 オペラはどうか・・・・?チケット取ってあげるよ・・・。」とか話しかけてきた。日本人珍しかったのか・・・?

 たまに日本人団体さん10人くらいが夕食の食事に来ていた。どこか他のホテルに泊まって、ディナーだけしに来たという感じだった。
 私達もよく気ままに旅行したものです。今になると懐かしい。でもここは、若い私達には贅沢で‥‥宿泊料金が高かった・・・。結婚20周年記念で
 奮発して4泊もしたが・・・・。
 

買ったお土産
 今回はお土産は買わない予定でしたが、ついつい
 買ってしまいました。

 写真下左は、奈良ホテルショップで購入した品々。

 写真下中央は、大阪伊丹空港で買ったお菓子です。

 写真右と写真下右は、伊丹空港で買った京都の
 お漬物です。

 珍しいものや美味しそうなものを見ると、ついつい
 買ってしまいます。

 多くの客が行列をしてお土産を買っています。
 有名店の餃子屋さんには、多くの客の行列が
 続いていました。