2023年春4月24日から27日まで、阪急交通社 Crystal hest の「最上級Sランクホテル・5つ星の宿に泊まる 桜舞う春の東北
おもてなしの旅4日間」に申し込んで、東北の桜並木を楽しみにしていました。
ところが今年は例年より全国的に2週間も早く桜が咲いて、予定が狂ってしまいました。一応キャンセルはせず強行しましたが、とんだ旅行と
なってしまったのです。やはり、そめいよしの桜は散ってしまって葉桜でした。咲いていたら見事な桜並木のトンネルであったろう様子だけ
見ることになりました。
添乗員さんがしきりに「それでもまだ少し残っていて可愛かったですねー」と懸命に言い訳をしてイメージダウンを回復しようと頑張っていましたが
「東北くんだりまでなしに来たの・・・・」って感じて、「なんだかなー」という感想が強かったです。
でもまあ・・・旅行好きの私達には、家に籠っているのではなく出て行っただけでも、気分転換になりすっきりしたとも言えました。
観音寺川の桜並木・厳美渓・角館 武家屋敷の枝垂れ桜・小岩井牧場の一本桜・弘前城の桜(桜の三大名所)・中尊寺を
観光するコースでしたが、ほとんど2度程行っています。3度目の観光は桜が散っていると、楽しみは少なくなってしまいます。
夫と、40年前くらいに一緒に来たことを思い出しながら、散歩した結果に終わってしまいましたが、弘前城では遅咲きの八重桜や枝垂れ桜、
右近桜が満開で楽しめました。せめてものおもてなしだった感も否めませんが、これだけでもなんとか言い訳できたかなーという結果だったと
思います。
今回初めて、「旅行支援」の給付を受けました。一人一泊につき5,000円、3泊ですから1万5,000円、二人で30,000円の補助でした。
それにプラスしてお小遣いが一泊一人2,000円、二人分で4,000円の3泊分12,000円を支給され、お土産代金に使いました。
中途半端に多くなって送ってもらうために、必要以上に買ってしまい、結局爆買いで出費が多くなりましたが、疲弊していた観光産業に
貢献したつもりで多くを買ってしまいました。
今回のガイドさんは、凄く勉強して地元の歴史や話題を語ってくれて、知識が豊富になりました。
特に大谷選手の生まれ故郷を説明し、ここのグランドで少年野球時代練習していたとか・・・花巻東高校はこれだ・・・とか話題は豊富で
楽しいものでした。大谷選手がこの広い雄大な平野でおおらかに育ったことがうかがえ、母親や父親が大谷少年を自由にさせ、自分で
考えさせたことで、今の大谷に成長したとも話していました。
添乗員は、子供の野球の練習を厳しく管理した一郎の父と、自由に自分で考えさせた大谷の両親の野球教育を比べていましたが、
この二人の人間性の違いは多少、親の教育方針にも影響を受けているのかも・・・?なんて思ったものです。
大谷の人柄は、山に囲まれた広い広い平野の、雄大な土地で悠々とのびのび育てられれ、両親がかなり高度な運動能力を持った選手
だったことも加味された結果なのかなー・・・と感じたものです。親の遺伝子の恩恵も大いに受けているようですし、母親似だという
ハンサムでスタイル抜群、実力とおおらかな性格を備えた大谷、どんなお嫁さんを射止めるのか・・・楽しみです。
今回は桜見物が目的でしたが、それが外れなければ、日本人らしい旅の楽しみ方は出来ました。この地方には外国人の観光客は
少なく、台湾からの観光客が角館に多く来ていたくらいで、静かな温泉場での宿泊で、東京や京都の観光客であふれた雑踏という
感じは無く、混んでいたのは「角館」と「ねぶた村」位いでした。
日本の皆さんの旅行って、旅館に到着すると食事前に温泉に入り、寝る前に温泉に入り、朝早く起きて朝風呂に入り・・・温泉地に行くと
一日3回はお風呂に入るのが常識みたいで、ガイドさんも「温泉には、3回入って楽しんでください・・・。」と勧めていました。
私達は寝る前に一回で十分で、3回も入ることはありませんでしたが、戻ってきてからも一週間くらいはお肌がつるつるで、「やっぱり
温泉はお肌には良いんだなー。」と感心しました。
今まで大浴場に行くのが恥ずかしかったり、めんどうだったりで、部屋にあるユニット式のお風呂ばかり利用してきましたが、これからは
大浴場や露天風呂を大いに楽しもうと思いました。お風呂は3泊とも最高でした。
旅行支援の補助金も出て、お土産も今回驚くほど買ってしまいました。習慣にならなければよいですが・・・・。と思います。
日本式旅館の夕食や朝食の凄いこと・・・・。健康でなければ楽しめないほど多種多量です。やり過ぎです。
長い間海外旅行を楽しんできた私達には、考えられないほどの「おもてなし」をしようとする日本人はちょっと「やりすぎ」だとも感じました。
旅館によっては、到着時と出発時に、従業員が並んで玄関先でお出迎え、お見送りしています。
でも、こんな事より気を使ってもらいたいことが他にあって、「こんなことにこそ気を使ってほしい・・・。」と感じることが抜けていたり
します。客が希望することにも、気付いてほしい・・・と思う一面もあります。 |