奈良・鳥羽(友人再会礼拝とミニ旅行)

2024年10月19日カナダから奈良に来ている友人に会いに行きました。約12年ぶりの再会でした。変わりはない
ようでしたが「年取ったなー」と感じる容貌に変化していました。あちらから見た私も同じようだったと思われます。

再会

 何年か振りに友人と再会しました。お互い年を取りました。25歳前後からの知り合いですが、こんなに高齢化しました。
 彼女はカナダ在住で、私は日本国・四国愛媛在住です。私78歳、友人77歳…もすぐ78歳、早生まれの同学年。

 またお出でね。でも、二人して足が痛くて、休み休みの歩行でしたね。でも楽しかった。    (2024年10月25日)
ここ15年の変化
 


19日
 朝、6時11分大街道発の空港バスに乗って松山空港へ向かいました。いつものように、
 朝食弁当を二人分作って、一つを夫に残して出かけ、私は空港で食べました。

 8時出発、大阪伊丹行飛行機で大阪着。空港バス停「なんば駅前」で待ち合せました。
 すぐにわかる姿で待っている彼女を見つけて、手を振り再会ました。

 大阪なんばを見学したあと、駅の中のお店でパスタの昼食を食べ、JRで「王寺」に
 行きました。宿泊先東横イン到着。友人が礼拝をしていた教会の知人が、
 来て待っておられました。

 チェックイン時間の16時までお話をした後、明日の礼拝出席の約束をして別れ
 部屋へ・・・。夕食を近くの「鳥貴族」で済ませ、お風呂に入って就寝。

朝食弁当           


                 道頓堀

      有名所かに道楽付近              

                法善寺横丁

 大阪「なんば駅前」バス停で待ち合わせた後、
 少しなんばを観光して、昆布茶の美味しいお店に
 行き、昆布茶を買って、JRの駅に向かいました。

 多くの観光客でごった返していて、外国人観光客も
 沢山観光しています。

 後になって洋服を脱いだ時、襟の汚れの凄さに
 びっくりでした。

 多くの人が歩いて埃をまき上げていたのでしょう。

 王寺で泊まった「東横イン」。新しいホテルで、綺麗でした。ベッドもダブル。
 朝食のブュッフェも品数は少ないですが、美味しい食事でした。

 連泊の場合は、ドアの外にタオルや寝間着、ゴミ箱を出して置くと、取り替えの
 タオルや寝間着を袋に入れてドアノブに掛けてくれます。ごみは捨ててくれますが、
 部屋の掃除は無し。

 「東横イン」近くの「鳥貴族」で夕食を取りました。

 ここ、全てが同金額でした。一皿づつ注文して分け合って食べました。
 便利です。雑炊も二人で分けて丁度良い量でした。ここ「鳥貴族」はとても
 美味しいです。安くて美味しくてお勧めです。

 ビジネスホテル一人泊は、海外旅行前泊以来で久々でしたが、落ち着きます。
 

20日

 朝7時半集合で朝食を食べ、10時ころ礼拝に出かけました。友人が日本で生活していた当時行っていた「日本イエス・キリスト教団
 西大和キリスト教会」へ。かなり高台にありました。友人は記憶に残った信者だったのでしょう・・・多くの女性信者が玄関に
 集合して待っていて、歓迎してくれていました。「良かったね!!来た甲斐あったね!」

 女性の牧師で、関西弁で面白いお話ですが解り易く美しい説教でした。賛美は私達のとは違っていました。同じメロディーの
 賛美歌も歌詞は違っていました。この讃美歌の歌詞は講壇後ろの壁に、プロジェクターのスクリーンとして映し出していて、賛美歌を
 持ってゆく必要がありません。良い方法だと思いました。

 気分転換という意味では、新鮮な礼拝となりました。皆さんとてもフレンドリー。帰り際に、牧師と友人と私で円陣を組んで、友人と
 私のために牧師が祈ってくださいました。感謝!!

 お知らせの時、「西陣美術織 伊藤若冲 動植綵絵展」の紹介があり、3人の姉妹が一緒に車で送って下さり観賞してきました。

 すごい技術と思われます。素晴らしかったです。撮影禁止です。
  

 一緒に昼食をとった後、王寺駅まで送って頂き、奈良の「元興寺」へ・・・。見学の後、高市早苗氏の選挙演説を聞きに行きました。
 
 王寺に戻って、日本食レストランで夕食を取った後、「東横イン」に戻り、各部屋に・・・。お風呂に入って就寝。  

21日

 「東横イン」の朝食をとった後、休憩してチェックアウト。荷物をJR王寺駅のコインロッカーに預けて、近鉄線で「大和八木駅」から
 観光特急「しまかぜ」に乗りました。

 ちょっと豪華で、素敵なお弁当も食べてみました。快適でした。

 鳥羽駅に到着後、荷物を預けて「鳥羽水族館」へ・・・。ここは日本で最も多くの種類のお魚を所蔵する水族館だと言います。

 時間が無く、全ては見ることが出来ませんでしたが素敵なお魚に出会って楽しい時間でした。

 足の痛い高齢者同士、時々休みながら・・・牛乳やサイダーなど頂いたりして…3時間くらいは「あっ」という間でした。楽しい
 所です。友人は楽しんでいて「来てよかった!!」と嬉しそうでしたので、この小旅行の立ち寄り先は正解でした。
鳥羽水族館のお魚たち 





 鳥羽駅に戻って、ホテルの送迎バスでホテル「海の蝶」に向かいました。結構駅から遠い。近くに「マコンデ美術館」が
 ありましたが、今回は休館日で見られませんでした。

 オーシャンビューの宿「海の蝶」は素敵なホテルでした。ホテル内の調度品の凄さは感嘆しました。古いタンスや屏風が
 大河ドラマの「光る君へ」を思わせました。すごい屏風です。

 そのほか、部屋からのオーシャンビューは格別で、癒されます。良い所です。今回、角部屋を提供してもらって、風景は格別
 でした。角部屋でなくてもお勧めです。

 ただ、食事がホームページの写真に比べてちょっと不満。前菜の写真がインスタ映えする素敵な料理だったのに、
 この時は普通の映えしない前菜でした。残念!!ただこのコース10月から2月の間20%の割引中のコースでしたので、
 食事の面で多少、調整されたと思われます。

 「写真の前菜に出会いたかったなー」 しかし、伊勢海老あり、アワビあり、松阪牛ありで、高齢者には食べきれないほどの
 内容ではありました。赤白両ワインをたっぷり飲んで酔っぱらいになりました。思い出です。
オーシャンビューのホテル「海の蝶」
 
 

ホテル内に飾られた丁度品

 お風呂=写真撮影は禁止なので、ホームページ写真よりスナッピングしました。良いお風呂で友人とリラックスして長時間入って
      いました。備え付けの化粧品も試してみましたが、良さそうでした。好いものが置いてあります。

 朝目覚めたころ、東の空が赤らんでいました。10分後ほどに太陽が島の間からのぞき始め、素晴らしいご来光がありました。

 一つは、朝の散歩の時に見つけたグランピング施設。私達が他で泊ったグランピンピングのテントより、よりテントらしいもの
 でしたが、近くの施設は簡素で、私たちが経験したグランピングテントの方が、ゴージャス…それもすぐ近くのホテルの施設は
 快適でした。まあ・・・好みでしょうが・・・。実際、テント生活は贅沢ではありませんから・・・。

ホテル内で気に入った場所
 ロビー ロビー喫茶  エレベーター 
 このホテル、カナダ在住の友人が、最後になる日本帰国訪問だというので、一泊プレゼント用に探したホテルです。

 正解でした。高齢女性二人旅にはぴったりでした。良い思い出としてもらえば幸いです。多少エクスペンシブですが・・・。
  

ホテルで食した料理



 このコース「量より質重視」というコースでしたので、ホームページに載っている
 写真で見た食事と違っていましたが、高齢者には適量でした。
 ただ、写真のオードブルに出会いたかったなー。ちょっと残念!!

 右は朝食で、たっぷりありました。伊勢海老の味噌汁付きです。

実はこのホテルのホームページの写真には下の写真のようなトロピカルな前菜とデザートが載っていたのですが、20%割引のせいか
夏が終わったせいか出会えませんでした。この前菜やデザート素敵ですよね。これに出会えるか期待していたのに残念でした。
しかし私達が食べた食事は、材料を比べるとアワビや伊勢海老、松阪牛で材料が高価、堪能しました。美味でした。ワインも・・・!!


22日

 朝食後、一人で朝の散歩に出ました。下方にある
 プライベート・ビーチまで・・・。足の具合が悪いため友人は
 お休み。
 一人で静かな道を歩いていると、珍しい声の鳥がさえずって
 いて心地よかった・・・ICレコーダーを持って来て録音して
 おきたかった時間でした。

 浜辺にグランピング・テントがありましたが静かです。若者の
 カップルが2~3組利用している様子でした。

 ホテルに戻って10時近くにチェックアウトし、
 「鳥羽湾クルーズとイルカ島」行きの船に乗りました。
 友人が行きたいとのことで行ってみましたが、かなり寂れた
 島でした。
 
 イルカショーやあしかショーがありますが、小規模なものです。最近はもっと多数の出演で豪華なショーがあるので、私は興味なし
 でしたが友人は楽しそう満足気 私はがっかりの時間でした。


 鳥羽駅に戻って、駅構内の休憩所で「牛乳ラテ」を飲んで、帰りの観光特急「しまかぜ」に乗りました。 
 
 鳥羽往復を観光特急「しまかぜ」に乗ることが出来ました。上写真は列車内で
 買ったカレンダー。この「しまかぜ」に乗ったのです。「乗り鉄」では
 ありませんが、乗れて好かった。これ、一度乗りたい列車!!

 大阪に先に着いた友人が、大阪で特急券だけ先に買ってくれていました。
 良かったです。混んでいて乗れない場合もありそうですから・・・。

 帰りは、2階のラウンジ席でお茶を頂く体験をしました。
 行きは満員で座席がありませんでしたが、帰りは時間が早かったのか
 一番乗りでした。

 すぐに混んできたので、早めに退席しました。良い体験です。

 今回の小旅行はツキがありました。95点の小旅行でした。友人も楽しんで
 思い出に残った旅行になったと確信しています。
 大和八木駅で普通電車に乗り換えて王寺まで・・・そこで大阪で泊る友人と別れ、宿泊先の「東横イン」へ。チェックインして
 荷物の整理。夕食は持っていた少しのパンで済ませ、入浴して就寝。
 

23日

 朝10時近くにチェックアウトして、JRで法隆寺に向かいました。今、法隆寺の夢殿は開帳していて、内部を見ることが出来ます。

 良い機会なので行ってみることにして、一人で出かけました。法隆寺駅からタクシーに乗るつもりでしたが、タクシーがいない、
 困っていたら、循環バスが戻ってきました。幸いそれに乗れました。

 法隆寺についてみると、修学旅行生がいっぱいで賑やかでした。私も中学3年生で修学旅行で来たことを思い出しました。

 日本の古いお寺はすごいです。感動してしまいます。仏像などは、クリスチャンになってから偶像礼拝はしませんので、
 芸術として見ていますが、色々疑問も湧いてきます。近くで監視している男性に質問してみましたが、「判りません。すみません。」
 と返ってきました。

 仏教についてもお坊さん他専門家でないと判らないものなのですね。

中宮寺

法隆寺の隣にあるお寺で、聖徳太子とその母穴穂部間人皇后を祀った尼寺と言います。
そろそろ秋です。もみじが色づき始めていました。
 中宮寺を出て帰途につきました。バス停に行くまでの道中で、
 奈良漬のお店を見つけて「奈良漬」を買いました。バス停に
 向かっていると急に、雨が降りだし、激しい雨になりました。
 急いでバス停の休憩所に入ってバスを待ちました。

 30分待ちで循環バスがやってきました。JR法隆寺駅に戻り
 写真右のような「パスタサラダ」を食べて、大阪難波駅に
 向かいました。

 難波駅から空港バスで伊丹に向かい、チェックインして離陸を
 待ちましたが、早すぎて3時間待ちでした。

 長く座っていると足の痛みで、立ち上がれなくなり困りましたが
 無事松山空港まで帰ってきました。

 タクシーで我が家へ・・・。小旅行終了。
  

面白・思い出写真

鳥羽水族館で飲んだ飲物__水族館の中のレストランで提供しているうどん・面白い練り物が載っています。 王寺のゆるキャラ
「雪丸」くん
イルカ島
イルカの像と触れるイルカ
 「海の蝶」ホテル滞在中の様子

買ったお土産

鳥羽で買ったお土産

奈良で買ったお土産
 
     

伊丹空港で買ったお土産

 伊丹空港では、3種の
 京都の漬物を購入しました。

 写真を撮るのを忘れて
 載せることが出来ませんが、
 茄子の浅漬け、ゆず大根、
 柴漬けの3種です。

 例によって沢山買いました。

 今回は、冷凍たこ焼き、
 冷凍お好み焼きは
 買いませんでした。