岩絵の具で描いた日本画を発表するために開設したホームページが、2024年2月で開設20周年を迎えます。
今までにご覧いただいた方々には、厚く御礼申し上げます。
今回、内容を一部新しくして、リニューアルしてみました。お楽しみいただけたら幸いです。追記=下方に を記載しています。 |
岩絵の具による日本画を描き始めて3年くらいで、愛媛県展に出展するようになり、初出品で推奨を頂いたことで調子に乗って描くように
なりました。題材は初めのころ「花」が多く、ピエロの人形などもモデルにしていました。
日本画は「花・鳥・月」と言いますが、題材は多くの人が、それらを選びます。私は何故か、海外の人や風景をモデルにしています。
花をモデルにした絵を、集めてみました。 また描きたい思いがふつふつとして来ています。
※ 松山市文化祭美術展・愛媛県美術展・日仏現代作家美術展・愛媛女流美術展ほかに出展した作品を主として掲載しています。 |

ベランダの花Ⅰ F50号
愛媛県展推奨賞受賞作品 |

ベランダの花Ⅱ F50号 |

ベランダの花Ⅲ F50号 |
|

薔薇 F8号 |

ある夏の日に F8号 |

くらりんどう P10号 |
薔薇 F8号
通常の雲肌麻紙を貼った
ボードに通常の描き
かたで描いたもの。
2016年4月制作。
ある夏の日に F8号
もみ紙方式の雲肌麻紙を
貼ったボードに描いた
絵で2016年7月制作。
くらりんどう P10号
雲肌麻紙に銀箔を貼った
ボードに描きあげたもの。
2017年12月制作。 |

睡蓮 F6号 |

グラスに花 F6号 |

水仙 SM |

蝶 F10号 |

薔薇 P8号 |

カップに花 F6号 |

アンネの薔薇 はがきサイズ
2017年3月制作 |
ベランダに咲いた「フクシャ」
イメージが違ってくる度に色を
変えて描いてみました。 |
 |
 |
 |
 |
|
フクシャ 1号 |
フクシャ SM |
フクシャ SM |

アネモネ SM
2017年3月制作 |

アネモネ P10号
2017年4月制作 |

睡蓮 SM |

花Ⅰ SM |
これらは、銀泊を張ったボードに描いた花です。 |

花Ⅲ SM
|

グラスに花 Ⅰ P10号 |

グラスに花 Ⅱ F10号 |

グラスに花Ⅲ F6号: |

暫く休憩していた日本画を描き始めました。 長くしていた社会福祉に携わる仕事を引退して少し時間が取れるようになりました。
認知症予防と楽しみのため再び描き続けたいと思い描き始めました。上記の写真「花Ⅲ SM]も新しく描いた(2023年2月制作)
ものです。 |
モデルにした写真 |
タヒチ旅行で見た
花の写真をもとに描いた
岩絵の具の日本画です。
モデルの写真は(左)
2023年2月制作 SM
題名「花Ⅱ」(右) |
岩絵の具で描いた日本画 |
 |
|
 |
 |
 |
下書きの絵を写し取って描き始めは、
左の絵になります。
中は元の花の色で描き、
右の絵は色違いで描いてみました。
冬は膠が固まって気を使います。
2023年2月制作
SM 題「花Ⅳa」・「花Ⅳb」
|
|