岩絵の具で描いた日本画を発表するために開設したホームページが、2024年2月で開設20周年を迎えます。
今までにご覧いただいた方々には、厚く御礼申し上げます。
今回、内容を一部新しくして、リニューアルしてみました。お楽しみいただけたら幸いです。
(
松山市文化祭美術展、愛媛県美術展、日仏現代作家美術展・愛媛女流美術展ほかに出展した作品を主として掲載しています。)
昼下がりⅠ F50号
昼下がりⅠ
松山市の山の上に「白水台」という住宅地が
あります。その一角に、結婚式専用の
教会やレストラン・喫茶店があります。
その喫茶店の窓側にあるランプが、魅力的
だったため、描いてみました。
時を刻む風景
島根県太田市にある「サンド・ミュージアム」で
高さが5mの世界最大級の砂時計を
見上げていると感動して、帰宅してから
写真をもとに描いてみました。
この砂の博物館、全国でも珍しい砂の
博物館で、この砂時計は一年分の時を
刻んでいて、一年に一度、上下を
入れ替えるといいます。
時を刻む風景 F50号
ひるさがりⅡ F50号
日仏現代作家美術展・サロンドブラン美術協会賞受賞作品
この風景のモデルは我が家の一室です。
北側に面した窓が、「描いて・・・!」と語りかけてきたので、
描いてみました。
これ、夜の窓も描いています。お気に入りのピエロと
ブランデーもモデルになってもらいました。
ブランデーとピエロ F50号
チョベ川の憩い F80号
コッツウォルズの夏 F80号
晩秋Ⅰ F20号
風景 F50号
晩秋Ⅱ F50号
掲載予定です
イギリス・エジンバラの街角の風景
なんだかくすんでいた感想ですが
明るく描いてみました。
掲載予定です
昼下がりⅢ F100号