写 真 集
内容を多少改装しました。2024年2月でホームページ開設20周年を迎えることから、改訂版としてリニューアルしています。
モアイ像
パリ祭
ツアー旅行中パリ滞在日は「パリ祭」
セーヌ川クルーズ船上から三色旗を
彩った飛行機雲をパチリ。
この日は、軍事パレードなどで大混雑。
歩道は一方通行で、ホテルまで帰るにも
3倍の道のりです。ツアーの皆さんと
別れて、歩きでホテルまで帰りました。
それぞれ制服の違う軍人さんが、
そこかしこにたむろして観客を魅了して
いました。
黒鯛のフライ
ペルー・リマのレストランで面白いフライを
見ました。
頭を取っって、二枚におろした魚の身を
魚の形をしたアルミの板に挟んで縛りつけ
油で揚げていました。
お隣のテーブルのお客さんオーダーの品。
ちょっと失礼して写真を一枚。
目で「ごめんなさい。ありがとう」
笑って許してくれました。
ジェノラン鍾乳洞
中国・京劇
ホビット村
エレファントサファリ
像のショー
チェンマイのお寺
クレイドルマウンテン
国立公園
パタゴニアの鳥
パタゴニアの氷河
リオのカーニバル
チャンピオンパレード
イグアスの滝
ラディソンブルー・ホテル
(ルーマニア・ブカレスト)
夜になるとメイン・ロビーがブルーに染まる、ラディソン・
ブルーホテル。
ロビーの柱にかけられた鏡もオブジェとともに幻想的な
風景に変わります。
北フランス
モンサンミッシェルの朝。シャッターチャンス!!
幻想的な修道院にカモメが一羽飛んできた。
ボツアナのぞう
早朝のサファリ。
チョベ川に水浴びに
行く群れ。
後ろからジープで
進みます。
相当数集まって
いました。
憩いの時のようです。
小ぺトラで見た
現地人
異国情緒たっぷりの
男性。
岩窟住居遺跡には
ぴったりの雰囲気
でした。
楽器もまた不思議な
響きで古代に勧誘
されたものです。
野良猫
(ヨルダン)
ジェラシュのローマ遺跡にいた野良猫はまるで
貴族紳士か貴婦人。
野良猫とは思えません。毛並みの色や眼の色、
気品あふれた猫でした。
右はスウェイメにあるホテル「ムーベンピック・リゾート&
スパ」の敷地内で群れていた数匹の猫たちの一匹。
外人の私を興味深そうに見ていました。
猫にも外人と現地人の区別判るのかな・・・?
こんな山車見たことない
能代七夕の祭り
「天空の不夜城」を見ました。
一世紀ぶりに蘇ったという
「城郭灯篭型山車」
大きいし、奇麗です。
なんという美しさ・・・。
日本のお祭りって多種多様。
芸術性満点。
こんな山車を作る技術も
すごいと感心させられます。
秋の奈良寺
奈良・談山神社
奈良・長谷寺
海上保安庁巡視船乗船
愛媛国体
大三島300メートル
藤棚
山登り記録
パンダ
★
のとしま水族館
作り物ではありません。
「のとしま水族館」にいた魚。
表情か面白く写真を撮りました。
夫が語学友達にこの写真をメールで
送ったところ大反響だったようです。
「面白い。」「構図が良い」ほか称賛され
喜んでいますが実は、私が撮った
写真です。
皆さん、夫の作品だと思っておられる
ようです。
魚みんながこっち見ていて興味津々
の様子が伺えます。
ランプの宿
入り江に建つ「ランプの宿」の「波の離宮」に泊まりました。
静かで、人里離れた場所にある旅館です。
こんな場所に泊まってみるのも楽しいものでした。
通常は、なかなか予約が取れないほど人気の宿の
ようですが、コロナの時期もあって、空いていたような
気がします。
秘境感覚だけど、文化的、そしてラグジュアリーな
時間が過ごせます。
テーブルの花
我が家の食堂
25年ほど前に買った
新築マンション。
ずっとこのキッチンと食堂を
使ってきました。
便利で広さも気に入っていて、
使いやすいです。
お客さんも大勢来て下さいました。
楽しい時間が過ごせています。
我が家のベランダ
一時期毎年のように、こうしたベランダ庭園に
花を咲かせて楽しんでいましたが、現在は
少し風景が変わってきました。
手のかからない植木や、植えっぱなしで
毎年芽吹く草花を楽しんでいます。
いらなくなった植木鉢の処理に苦慮して
います。
イングリッシュ・
ガーデン
★
きのこ・色々
桜
東洋のマチュピチュ
我が家の食堂変遷
★
キャンドルナイト
動物集合
(南アフリカサファリ)
★
★
我が家のベランダにようこそ
我が家のベランダにようこそ2
我が家のベランダにようこそ3
バラ展
年末年始イルミネーション
光のおもてなしin松山城
イルミネーション「冬ホタル」
小田深山の紅葉